top of page

活動家養成講座

■今後の予定

  1. 2024年11月18日(月)、「第1回全国高校生会議・実行委員長のその後の半生」
     

  2. 12月15日(日)13時、外山恒一 VS 学対。「全国高校生会議の『バイブス』を伝える」
     

  3. 1月4日、ヒッチハイクキャラバン2025、4名のヒッチ未経験者を連れて、福岡 → 東京を19時間で移動
     

  4. 「りりちゃんについて議論する青空討論会」(4月3日)
     
  5. 「青空討論会~内側から見た参政党」(7月25日)

     
  6. 青空講演会~ドイツの左派政党・ザーラ、ヴァーゲンクネヒト同盟について
     
  7. 【実学】ブルジョア政治を学ぶ。ボードゲーム・ディプロマシーを楽しむ会(参加希望者は連絡下さい。応募が7人になり次第開催します。現在3名)

     

  8.  

  9. ■活動家養成講座とは?

現在の青年の社会運動がしょぼいのは現役世代のせいではありません。

継承を怠った先輩世代が悪いのです

運動の伝統にはクソなものも多いですが、その優性遺伝子を現役世代に伝えたい。

その為に「活動家養成講座(クートベ東京)」を定期開催します。

ゲストを呼ぶ会は、ゲストと学対の対談を純粋に楽しみたいという方の参加も拒みはしませんが、会のコンセプトはあくまでも活動家育成。

面白いエピソードも沢山聞けると思いますが、対談の締めは「活動家に必要な資質の伝承」に帰結させます。

皆さん、「活動家」に対しどのようなイメージをお持ちですか?

世間の冷たい目線にさらされながら、正義を訴える割の合わない存在。

そんなイメージをお持ちの方が多いでしょうが、それは現存する日本の運動がつまらないからです。

センスのある運動ってとても楽しいものなんです。

ゲストを呼ぶ回は、ユニークな活動を行っていた活動家をゲストに招いて、その魅力を十全に伝えます。

取り組んでいる活動が、社会の役に立っているとか、苦しんでいる人の助けになってる側面については特にはFOCUSしません。

「運動ってこんなに楽しいんだ!」
「活動家ってこんなに面白い生き方なんだ!」
ということにFOCUSして紹介します。

インターンや就職活動してる場合じゃないですよ!

当講座に何度か参加して身体がウズウズしてきたら、この講座で仲間をみつけてドンドン実践に乗り出していって下さい。

私もファシリテイターとして、運動作りに協力致します。

現実の運動が盛り上がって、養成講座なんてやってる場合じゃなくなった時、この講座はその役目を終える事ができます。

運動はネズミ講です。
今度はあなたが学園やオフ会の仲間に運動のハウツーを伝授するのです。

 

■実学講座


やりかたはケースバイケース。脳内で思考をいくらこらしても、それを赤の他人にぶつけてみないと思考は鍛えられません。
あなたの考えを「目に見える誰かの顔を見て伝える」
単純なマニュアル伝承ではなく、その精髄をお伝えします

ABOUT

bottom of page